不登校生徒のための無料学習塾

新井紀子の読解力トレーニング

 ランキング13


新井紀子の読解力トレーニング
ショップ:
価格:1,870 円
小学生のうちに身につけたい、文章を「正確に」読む技術 〈教科書、ちゃんと読めていますか?〉 毎日の自学自習で実践できる! 全12回のトレーニング ・1けたどうしのかけ算を、さっと答えられますか? ・「いくつかの」「さまざまな」など、ふだんの生活で使わない言葉でつまずいていませんか? ・文章を書き写すとき、ノートに1字ずつ写していませんか? 文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。 この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、 読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、 「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、 きょうから自学自習でできることを紹介していきます。 目次 〈基礎編〉 1回目 教科書をさっと開けるかな? トレーニングページ1 教科書や辞書をさっと開いてみよう コラム トレーニングはほどほどに 2回目 筆記用具をチェックしよう コラム 学年ごと平均の文字数の目安(1分) トレーニングページ2 視写ノートの作り方 3回目 自学自習で視写しよう トレーニングページ3 視写ノートを活用しよう! コラム みんなの視写ノート 4回目 文を言い換えてみよう トレーニングページ4 言い換えのトレーニング 5回目 3分で復習と予習をしよう トレーニングページ5 自習できたかどうか、リストでチェックしよう 6回目 答え合わせをしよう トレーニングページ6 答え合わせの仕方 7回目 自学自習の積み重ねで、毎日はどう変わる? トレーニングページ7 今の自分の確認リスト コラム 計算が「つらい」? 〈発展編〉 8回目 得意な教科と苦手な教科は何かな? トレーニングページ8 自分の得意と苦手を知ろう 9回目 算数の言葉づかいに慣れよう トレーニングページ9 「定義」を読むトレーニング 10回目 算数の言葉でまとめてみよう トレーニングページ10 「算数の作文=証明」の論理を組み立てるトレーニング 11回目 社会のグラフの特ちょうをまとめよう 資料 いろいろなグラフ トレーニングページ11 グラフの特ちょうをまとめよう 12回目 理科のまとめを書いてみよう トレーニングページ12 実験のまとめの書き方

著者名: 新井 紀子
出版社名: 東京書籍
ISBNコード: 9784487816620
発売日: 2025年02月10日頃
(件)



ショップ:
価格:1,870 円

ランキング

 13 (2025-02-15)


 ランキング13